ホーム
運営方針
学校長のメッセージ
学校生活
行事予定計画
わかばアーカイブ
保護者のページ
入園・入学・編入
採用案内
School Life
学校生活
日課表
幼稚部
登校・自由遊び
9:00 ~ 9:45
一斎活動 ①
9:45 ~ 9:30
トイレ休息
10:30 ~ 10:40
一斎活動 ②
10:45 ~ 11:00
ランチ
11:15 ~ 11:55
昼休み
11:55 ~ 12:50
一斎活動 ③
12:35 ~ 13:20
一斎活動 ④ ジム
13:20 ~ 13:50
下校準備
13:50 ~ 14:30
下校
14:00 ~
小学部
中・高等部
ホームルーム
9:00 ~ 9:10
9:00 ~ 9:10
1時間目
9:10 ~ 10:00
9:10 ~ 10:00
2時間目
10:05 ~ 10:55
10:10 ~ 11:00
中休み
10:55 ~ 11:10
11:00 ~ 11:10
3時間目
11:10 ~ 12:00
11:10 ~ 12:00
昼休み
12:00 ~ 12:50
12:00 ~ 12:50
読書/自習
12:50 ~ 13:00
12:50 ~ 13:00
4時間目
13:00 ~ 13:50
12:50 ~ 13:50
5時間目
13:55 ~ 14:45
13:50 ~ 14:50
ホームルーム
14:45 ~ 15:05
14:40 ~ 15:05
登下校について
2022年4月以降の情報は現在作成中です。
登校について
登録したバス停からスクールバスに乗って登校すること。バスの乗車中は運転の邪魔にならぬよう、バスの運転手の指示に従い、立ち歩いたり、騒いだりしないこと。また、運転免許を所持している生徒においても、特別な場合を除いて自家用車通学は認めない。
下校について
放課時刻は、幼稚部2:30、小学部3:05、中高等部3:00 とし、特別な用事がない限り放課後は速やかに下校すること。但し交通事情を考慮に入れ、生徒はカフェテリアにて保護者の迎えを待つことを許すが、3:50 までには完全下校(学校敷地を出、帰途に着くこと)すること。また保護者は、駐車場混雑緩和のため、基本的に下記スケジュールに従って迎えに来ること 。
幼稚部
小1 ~ 4年
小5年以上
入校時間
2 : 20
2 : 50
3 : 10
お迎え時間
2 : 30
3 : 05
–
下校時間
2 : 50
3 : 20
3 : 40
※生徒が複数在籍する家庭は、下の子の時間に合わせる。
幼稚部と他学部に複数在籍する場合は下校時間を3:20 とする。
欠席・遅刻・早退について
2022年4月以降の情報は現在作成中です。
欠席・遅刻・早退の場合、予め届け出ることが可能な場合は所定の用紙で、間に合わない場合は必ず電話等にて届け出ること。
当日の連絡は、8:00~8:40までに、503-313-7909まで。
遅刻・早退の場合、児童生徒の受け渡しは次の方法に従って行うこと。
※小学部2年生以下の場合:出入りともに休み時間に教師立会いのもと各教室で行うものとする。
※小学部3年生以上の場合:各教室での受け渡しを原則とするが、カフェテリアでの受け渡しも可とする。
・カフェテリアでの受け渡しの場合は、教師立会いの必要は無い。
・遅刻・早退は、休み時間に行うものとする。
・
いかなる場合でも校舎に出入りする時は、保護者同伴とする。
図書貸し出しについて
2022年4月以降の情報は現在作成中です。
ポートランド日本人学校では、豊かな日本語を育むために生徒の読書を奨励しています。蔵書は現在約2500冊に及び、紙芝居やビデオの貸し出しも行っています。児童書以外の本もありますので、保護者の方にもお読みいただけます。児童書以外の本もありますので、保護者の方にもお読みいただけます。
貸し出しのルール
貸出し時間 2:20 ~ 3:30
所定の貸出しカードに書名、貸出日を記入し借り受けること。
貸出し期間 最長2週間
返却は、貸出カードと図書を担当保護者に提示し、返却日スタンプをカードに押印してもらう。
当番にあたる保護者が貸出・返却を担当する。
使用教科書
小学部、中学部教科書は文部科学省指定のものを領事事務所を通し教育委員会から支給。高等部教科書は教育委員会より一部支給。幼稚部は教職員が指導内容に合わせ適宜準備、配布するものとする。
学校から配布する副教材は実費徴収するものとする。
小学部で使用するもの
国語
算数
1年
8マス 国語ノート
7マス 算数ノート
定規、はさみ、のり
色鉛筆
2年
12マス 国語ノート
(リーダー入り)
17マス 算数ノート
(たて型)
定規、30cmものさし
はさみ、のり、 色鉛筆
セロテープ、三角定規
3年
18マス 国語ノート
(リーダー入り)
10mm 方眼罫
15X22ノート
定規、はさみ、のり
色鉛筆、セロテープ
三角定規、コンパス
国語辞典
4年
●5mm方眼罫
15X22ノート
(10mm実線入り)
●100字詰め漢字ノート
5mm方眼罫
15X22ノート
(10mm実線入り)
三角定規、コンパス
分度器、国語辞典
漢字辞典
5年
5mm方眼罫
15X22ノート
(10mm実線入り)
5mm方眼罫 15X22ノート (10mm実線入り)
三角定規、コンパス
分度器、国語辞典
漢字辞典
6年
5mm方眼罫
15X22ノート
(10mm実線入り)
5mm 方眼罫
15X22ノート
(10mm実線入り)
三角定規、コンパス
分度器、国語辞典
漢字辞典、
辞書については、家庭学習に必要になります。学校には校内使用できる辞書の備えはありますが、校外への貸し出しは行っていません。
コンパスは、ねじがしっかりしたものをお選びください。
4年生~6年生も、はさみ、のり、色鉛筆、セロテープの準備をお願いします。
学校内での規律・秩序の維持について
校内では英語を使用しないこと。
他の生徒、教師への暴力、暴言等は行わないこと。
授業を妨げる行為は行わないこと。
試験においてカンニング等の不正行為を行わないこと。不正行為が判明した場合は、その場で試験を中止し、以降の試験も受験できない。
校内では学習するのにふさわしい服装を心がけ、履物にも注意すること。また室内では帽子をかぶらないこと。
その他、学校運営への妨害、他人への危害については厳に禁止する。
緊急時の対応処置について
火事などの緊急時
生徒は、先生の指示に従い、各教室の外への出口より出、建物から30メートル以上離れた安全な場所に避難する。休み時間の場合は、カフェテリアにいる生徒、ジムにいる生徒共に、一番近い出口を利用して避難する。集合場所はバックネット前とする。
生徒は、担任の先生と共にグループで安全な場所に留まる。
教育委員は先生からの連絡により学校に駆けつけ、生徒の安全の確保に尽くす。
荒天時
開校が危ぶまれる状態の時は、教育委員会は先生と協議の上、始業の2時間前までに開校または休校の決定を行う。
休校の時、学校はすみやかに各家庭に連絡をする。
授業中に荒天となった場合、校長は直ちに教育委員会と連絡を取り、休校とする場合、学校はすみやかに各家庭に連絡、保護者の迎えを要請する。
怪我
生徒が怪我をした場合、先生はまず生徒の保護者に連絡をとる。
保護者が不在の場合は、先生は教育委員会に連絡をする。一方、先生は生徒の怪我の程度を確かめ、必要と判断すれば最寄りの病院へ連れて行く。
学校は常に応急処置用品を備えて置く。
避難訓練
上記の事項を生徒に徹底するため、一年に一回以上、避難訓練を実施する。
校舎施設使用上の注意事項
Hazelbrook Middle Schoolの掲示物や物品には手を触れないこと、また自分のクラス以外教室に許可なく入らないこと。
学校の施設・器物などは大切に使用すること。破損させたり、汚したりした場合は直ちに教師に報告し、その指示に従うこと。補修費用については本人負担を原則とする。
飲食は昼食時のみ、場所はカフェテリア内のみとする。それ以外の時間・場所における飲食は原則認めない。
体育館及び校庭の使用時間: 体育館→中休みと昼休み/校庭→昼休み
体育館内では床を傷めないようにゴム底の靴を履くこと。
ボールは日本人学校のボールのみを使用し、使用した後はその都度片付けること。
教室内及び廊下ではボールを使用しないこと。
廊下は走らないこと。
コピー機は私的使用をしないこと。
電話は、緊急時や止むを得ぬ場合にのみ、先生の許可を得て使用するものとする。
学校生活に必要のない物や、危険物、あるいは危険物に類似するものは学校に持ってこないこと。
火災発生時以外に、火災報知機に触れてはならない。またバスケットボール等による接触にも注意すること。誤作動により発生した消防経費は本人負担とする場合がある。
退学について
諸事情により退学する場合、保護者は学級担任または事務局に所定の退学届を提出する。
退学届
は原則として退学日の2週間前までに提出し、提出日から遡って退学日を決定することはできないものとする。
学校図書および保護者パスカードは必ず返却する。
日本人学校事務局(火~金曜日)
Park Plaza West, Suite 600
10700 S.W. Beaverton-Hillsdale Hwy
Beaverton, Oregon 97005
503-641-9200
日本人学校所在地(土曜日)
Hazelbrook Middle School(借用校)
11300 S.W. Hazelbrook Rd.
Tualatin, Oregon 97062
503-313-7909(土曜日のみ)
お問い合わせ
©2022 Portland Japanese School
arrow-circle-o-down
angle-up
angle-down
question-circle-o
phone-handset
map-marker
cross
menu